函館自由市場協同組合
  • 住所
    函館市新川町1-2
  • 電話
    0138-27-2200
  • FAX
    0138-22-3511
  • Email
    jiyitiba@crocus.ocn.ne.jp
  • 営業時間
    AM7:00〜PM5:00
    (店舗により異なります)
  • 定休日
    毎週日曜日
  • アクセスマップ

    大きな地図で見る
  • 駐車場
    40台分あり

【重要:注意喚起】

当市場の名前を名のる営業電話にご注意ください。
(当市場より電話での営業は行っておりません。)

毎月8日と18日は「自由市場の日」全店 特売の品を取り揃えてお待ちしています。※8・18日が日曜日の場合は前日となります。

2019年3月18日

本日は特売日

おはようございます♪

快晴の函館で~~~~す☀︎

今朝はまだ車のフロントガラスがしばれていましたが

日中の最高気温9℃と『春』真っしぐらですね〜

今日は彼岸の入りです。

春は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」

秋は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」との事

祖先や自然に感謝する日なんですね╰(*´︶`*)╯

あと今日はもうひとつ☝︎公立高校の合格発表です☝︎

ドキドキ緊張が止まらない!!!本人も家族も!!!

皆んなの願いが叶うことを祈って( ◠‿◠ )

チョット凹んだ時に言い聞かせるように

「良いことしかない☝︎良いことしかない☝︎」と

呪文のようにブツブツ言うんですが(*´ω`*)

今日も「良いことしかない」で参りましょう~~~~

自由市場の特売日の今日~~~~

皆さまのお越しをお待ちしております♪

IMG_9015

 

 

 

 

 

麺屋  いなせ

IMG_0265

 

今週の麺   「辛正油ら~めん」

IMG_0266

 

新陳代謝が上がりますよ〜

IMG_0267

IMG_0268

 

チャーハンとあんかけが絶妙で旨い☝︎

IMG_0269

IMG_0270

 

トッピング増し増しで頂いてましたよ〜

IMG_0271

IMG_0272

お問い合わせは麺屋  いなせまで

TEL0138-23-3677

 

 

 

 

 

カネサボシ杉山商店

IMG_0273

 

恵山産の  美味しいたら

肉厚で食べ応えすごいですヾ(๑╹◡╹)ノ”

IMG_0274

 

頭ファンの方  お早めに~~~~

IMG_0275

 

甘さ激激です☝︎   是非お刺身で☝︎

IMG_0276 IMG_0277

 

 

有り難い~~~~砂出し済みです

IMG_0278

IMG_0279

 

ナメタガレイ   カットいたします。

ドンドンご注文を(^з^)-☆

IMG_0280

IMG_0281

 

根ぼっけ  充実した品揃えですよ〜

IMG_0282

IMG_0283

IMG_0284

 

3枚¥1000円   6人でも頂けますね〜

IMG_0285

IMG_0286

IMG_0287

IMG_0288

 

お土産にいかがですか?

ご試食ご用意しております

IMG_0289

IMG_0291

IMG_0292

IMG_0293

お問い合わせはカネサボシ杉山商店まで

TEL0138-23-5330

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴木商店

IMG_0294

 

お待たせいたしました~

マゾイ    本マス   入荷しました~~~~

IMG_0296

 

撮影をしていたら素敵なご夫婦が声を掛けてくれました( ◠‿◠ )

「HPにのってるんだ~」と……ハイ✌︎

毎日日替わりで各お店を紹介しています。

是非皆さま、ご覧頂けると嬉しいです♡

IMG_0297

IMG_0298

 

煮付けや唐揚げに軟骨までコリコリ頂けます!!

IMG_0299

IMG_0300

 

しめさば   サーモン   マグロ

今晩はお刺身?それとも丼?ですか?

IMG_0301

IMG_0302

IMG_0303

IMG_0308

IMG_0304

IMG_0305

IMG_0306

IMG_0307

お問い合わせは鈴木商店まで

TEL0138-22-3124

自由市場の歴史は、戦後の歴史

 函館自由市場がこの地に産声をあげたたのは、終戦を迎えた昭和20年の夏。
今のグリーンプラザ付近に渡島・桧山管内、また遠くは青森からもヤミ米・野菜・魚などが運び込まれ、自然発生的に青空市場で取引が始まり、ヤミ市は飢える市民に無くてはならない存在になりました。
この愛称「ヤミ市場」が、“自由市場”の起源です。昭和26年、現在地に市場を建設。まさに自由市場の歴史は戦後復興の歴史でもあります。
 しかし、この建物は平成7年12月31日、大晦日未明に総てを焼失。
失意のうちに新年を迎えましたが、組合員の再建へのひた向きな努力と熱意、特に行政のご指導、市民の皆様や全国各界の方々からの心温まるご支援と励ましをいただき平成8年8月8日、新生はこだて自由市場として新築オープンいたしました。
 市民はもとより、板前さんや寿司職人さんなど、プロが利用する市場として発展してきた自由市場。新鮮な山海の幸を豊富に取りそろえ、より一層のサービス向上に努めております。

はこだて自由市場 店内案内図 和田商店 新巻のたかはし 長谷商店 鈴木商店 COFFEEマルシェ 佐藤商店 菊地商店 前鮮魚店 中宮青果店 中宮青果店 高川商店 中梶鮮魚店 杉山商店 高松商店 水戸部商店 どい生花店 中村鮮魚店 やな商店