函館自由市場協同組合
  • 住所
    函館市新川町1-2
  • 電話
    0138-27-2200
  • FAX
    0138-22-3511
  • Email
    jiyitiba@crocus.ocn.ne.jp
  • 営業時間
    AM7:00〜PM5:00
    (店舗により異なります)
  • 定休日
    毎週日曜日
  • アクセスマップ

    大きな地図で見る
  • 駐車場
    40台分あり

【重要:注意喚起】

当市場の名前を名のる営業電話にご注意ください。
(当市場より電話での営業は行っておりません。)

毎月8日と18日は「自由市場の日」全店 特売の品を取り揃えてお待ちしています。※8・18日が日曜日の場合は前日となります。

2018年10月4日

本日のおすすめ

おはようございます♪

雲ひとつない青空の函館です☀︎

空気がヒンヤリ…朝は随分寒く感じました。

昨日コンビニで「おせち」「X’masケーキ」の

パンフレットが登場しているのを見かけました。

全くピンとこないんですが、すでに世の中は

年末商戦が始まっているんですね……

そう言えば年賀ハガキが到着したニュースもありましたね…

あと3ヶ月ではなくもう3ヶ月ですね☝︎☝︎

その前に秋を堪能しなくては!!!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

自由市場で美味しい秋をタップリ堪能して下さい☝︎

今日も皆さまのお越しをお待ちしております♪

 

 

 

 

カネサボシ杉山商店

IMG_4998

ビッグサイズのナメタ   カットしますよ~~~~

IMG_5001

お買い物中のお客様がカネサボシ杉山商店が今日のHPに

出るなら見てみようかと、おしゃって下さいました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

はりっきってみましたが……何時もと変わらずで・・

^ – ^すいません~また見て下さ~~い(●^o^●)

IMG_5002

脂のりバッチリで旨さもバッチリ✌︎

IMG_5003

IMG_5004

食べ応えアリアリで元気モリモリですよ~~

IMG_5005

IMG_5006

IMG_5007

IMG_5008

IMG_5009

IMG_5010

IMG_5011

IMG_5012

IMG_5013

美味しいおにぎりには美味しい筋子でパワーアップ!!!

IMG_5014

IMG_5015

IMG_5016

本日の特売品   4切れで¥1000円です(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

IMG_5017

お問い合わせはカネサボシ杉山商店まで

TEL0138-23-5330

 

 

 

 

 

前   鮮魚店

IMG_5018

東のきんき   西の…… 王様です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

IMG_5020

IMG_5021

IMG_5022

なかなかキリッといい顔しています☝︎☝︎☝︎☝︎

IMG_5023

包丁捌きもさることながら

手前のタコの鮮やかプリップリッぶりが気になります(^O^☆♪

IMG_5025

IMG_5027

IMG_5028

IMG_5029

地方発送致します( ◠‿◠ )

IMG_5031

マグロ    アワビ    どちらも頂きたい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

今晩まで待てますか~~~~

IMG_5034

本日のおすすめですよ~~~~

IMG_5035

秋  堪能のさんまは召し上がりましたか~~

IMG_5038

こちらも秋の代表   新物  いくら正油漬け

いくらの中にご飯を投入したい!!!夢ですがっ☝︎

IMG_5032

IMG_5033

お問い合わせは前  鮮魚店まで

TEL0138-27-2850

 

 

 

 

 

COFFEE   マルシェ

IMG_5039

IMG_5047

本日のランチ     『えびと舞茸のパスタ』

IMG_5044

マルシェおすすめ    旨いもんセット♬♪

IMG_5042

自家製   新物   いくら丼

白いご飯が見えません(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

IMG_5045

いくらの美味しいはまだまだございますよ~~~~

IMG_5048

IMG_5043

IMG_5046

IMG_5049

お問い合わせはCOFFEE   マルシェまで

TEL0138-22-7686

自由市場の歴史は、戦後の歴史

 函館自由市場がこの地に産声をあげたたのは、終戦を迎えた昭和20年の夏。
今のグリーンプラザ付近に渡島・桧山管内、また遠くは青森からもヤミ米・野菜・魚などが運び込まれ、自然発生的に青空市場で取引が始まり、ヤミ市は飢える市民に無くてはならない存在になりました。
この愛称「ヤミ市場」が、“自由市場”の起源です。昭和26年、現在地に市場を建設。まさに自由市場の歴史は戦後復興の歴史でもあります。
 しかし、この建物は平成7年12月31日、大晦日未明に総てを焼失。
失意のうちに新年を迎えましたが、組合員の再建へのひた向きな努力と熱意、特に行政のご指導、市民の皆様や全国各界の方々からの心温まるご支援と励ましをいただき平成8年8月8日、新生はこだて自由市場として新築オープンいたしました。
 市民はもとより、板前さんや寿司職人さんなど、プロが利用する市場として発展してきた自由市場。新鮮な山海の幸を豊富に取りそろえ、より一層のサービス向上に努めております。

はこだて自由市場 店内案内図 和田商店 新巻のたかはし 長谷商店 鈴木商店 COFFEEマルシェ 佐藤商店 菊地商店 前鮮魚店 中宮青果店 中宮青果店 高川商店 中梶鮮魚店 杉山商店 高松商店 水戸部商店 どい生花店 中村鮮魚店 やな商店