函館自由市場協同組合
  • 住所
    函館市新川町1-2
  • 電話
    0138-27-2200
  • FAX
    0138-22-3511
  • Email
    jiyitiba@crocus.ocn.ne.jp
  • 営業時間
    AM7:00〜PM5:00
    (店舗により異なります)
  • 定休日
    毎週日曜日
  • アクセスマップ

    大きな地図で見る
  • 駐車場
    40台分あり

【重要:注意喚起】

当市場の名前を名のる営業電話にご注意ください。
(当市場より電話での営業は行っておりません。)

毎月8日と18日は「自由市場の日」全店 特売の品を取り揃えてお待ちしています。※8・18日が日曜日の場合は前日となります。

2025年5月29日

本日のおすすめ

おはようございます。

本日5月29日(木)の函館は

昨日に続いて晴れ空が広がっており

良い天気は終日続きそうです。

朝夕は昼間より涼しくなる見込みで

窓から気持ちのいい風が抜けそうです。

さて皆様、「函館サーモン」は

ご存知でしょうか?

独自の餌にこだわり、手間暇をかけ

函館漁港で育てたサーモンです。

年々認知度、評判ともに高まる

この函館サーモンですが

本日29日(木)から鮮魚店ほか

スーパーの店頭に並びます。

函館産のものではありますが

召し上がったことのない地元の方も

多くいらっしゃるかと思います。

鮮魚コーナー等でお見かけの際は

是非一度、お試しください。

 

 

☆お知らせ☆

IMG_6971

高松商店

IMG_6972

IMG_6973

IMG_6974

IMG_6949

IMG_6939

IMG_6940

IMG_6941

IMG_6948

 

カネスギ杉山商店

IMG_6975

IMG_6977

IMG_6978

IMG_6979

 

自由市場の歴史は、戦後の歴史

 函館自由市場がこの地に産声をあげたたのは、終戦を迎えた昭和20年の夏。
今のグリーンプラザ付近に渡島・桧山管内、また遠くは青森からもヤミ米・野菜・魚などが運び込まれ、自然発生的に青空市場で取引が始まり、ヤミ市は飢える市民に無くてはならない存在になりました。
この愛称「ヤミ市場」が、“自由市場”の起源です。昭和26年、現在地に市場を建設。まさに自由市場の歴史は戦後復興の歴史でもあります。
 しかし、この建物は平成7年12月31日、大晦日未明に総てを焼失。
失意のうちに新年を迎えましたが、組合員の再建へのひた向きな努力と熱意、特に行政のご指導、市民の皆様や全国各界の方々からの心温まるご支援と励ましをいただき平成8年8月8日、新生はこだて自由市場として新築オープンいたしました。
 市民はもとより、板前さんや寿司職人さんなど、プロが利用する市場として発展してきた自由市場。新鮮な山海の幸を豊富に取りそろえ、より一層のサービス向上に努めております。

はこだて自由市場 店内案内図 和田商店 新巻のたかはし 長谷商店 鈴木商店 COFFEEマルシェ 佐藤商店 菊地商店 前鮮魚店 中宮青果店 中宮青果店 高川商店 中梶鮮魚店 杉山商店 高松商店 水戸部商店 どい生花店 中村鮮魚店 やな商店